公立高校合格!
草津東高校 水口東高校 水口高校 他公立高校全員合格!!
大学受験合格! 2016.02.12
大学受験 2人合格しました!
おめでとう!!
おめでとう!!
わかりやすい授業料【中学生はフリータイム制】
私の塾は今はやりの”自立学習”ではありません。
教材を渡して「はい、例題と同じようにしたら解けるからやってみて・・」でお子様は理解できるでしょうか?やる気がおきるでしょうか?
わからないから塾に来ている生徒さん。だからしっかり教えてしっかり自信をつけてもらいます。自立はそれから。自立は自然に身についてゆきます。
★中学生はフリータイム制★
19:00から21:30まで最長2時間半のフリータイム制です。
これくらいしないと身につきません。教科にかかわらず5教科しっかりじっくり教えます。部活が終わってからでもOK。《遅刻》はありません。
★安心の授業料・わかりやすい授業料★
小学生⇒週1回60〜80分 5600円 +1800円(システム管理費)
中学生⇒週1回 11600円 +1800円 (システム管理費)
週2回 21600円 +1800円(システム管理費)
「コマ数が増えて、授業数が増えて、授業料も……」ということは一切ありません。最長2時間半しっかり勉強しても授業料はそのままです。
個別指導なのに集団授業並みの授業料です
高校生⇒週2回各60分 21600円 +1800円(システム管理費)
学校のテキストや宿題でわからないところを中心に教えます。新しく教材を買っていただく必要はありません。
講師との距離が近く質問がしやすい!
自習室完備!
楽しく学べる学習塾です
※上記金額は全て税別です。
教材を渡して「はい、例題と同じようにしたら解けるからやってみて・・」でお子様は理解できるでしょうか?やる気がおきるでしょうか?
わからないから塾に来ている生徒さん。だからしっかり教えてしっかり自信をつけてもらいます。自立はそれから。自立は自然に身についてゆきます。
★中学生はフリータイム制★
19:00から21:30まで最長2時間半のフリータイム制です。
これくらいしないと身につきません。教科にかかわらず5教科しっかりじっくり教えます。部活が終わってからでもOK。《遅刻》はありません。
★安心の授業料・わかりやすい授業料★
小学生⇒週1回60〜80分 5600円 +1800円(システム管理費)
中学生⇒週1回 11600円 +1800円 (システム管理費)
週2回 21600円 +1800円(システム管理費)
「コマ数が増えて、授業数が増えて、授業料も……」ということは一切ありません。最長2時間半しっかり勉強しても授業料はそのままです。
個別指導なのに集団授業並みの授業料です
高校生⇒週2回各60分 21600円 +1800円(システム管理費)
学校のテキストや宿題でわからないところを中心に教えます。新しく教材を買っていただく必要はありません。
講師との距離が近く質問がしやすい!
自習室完備!
楽しく学べる学習塾です
※上記金額は全て税別です。
小学5年生も10年後には就職活動です!(小6の10年後はもう社会人!)
「勉強したの?」「遊んでばっかりじゃないの?」「ご飯食べたら勉強するのよ!」
ご家族の方々は子供さんが気になります。将来なりたい職業や幸せな家庭を実現させてあげたいから気が気じゃないですね。
先日経済誌に掲載されていた記事ですが、世界に誇る”とある日本の大企業”の就職人気ランクキングが2007年度6位であったものが2008年の不況の後69位に急落しました。
ー評論はこうでしたー
大学生とはいえ今の子供さんが知っている会社というのは普段生活の中でよく目につく会社か家族の勤める会社くらいです。昔と違って小さいころから描く”なりたい像”が無く、就職活動を始めてからどんな仕事があるのか探す傾向にあり、結果として企業の良し悪しは殆ど一時的な報道で判断してしまい大勢が同じ行動を取りがちなのだそうです。
要は、この会社の商品が買い控えされるのでは!?と報道されると「この会社は不安だ!」となり上記のような事例が瞬時に発生するんですね。
大学生でさえ自らが一年後に勤めたいと願う会社を直前まで考えていない時代です。またこれが折角就職できたのに3ヶ月で辞めてしまうことにもつながっています。
昔は「パイロットになりたい!」「新幹線の運転士になりたい!」と、夢があったように思います。
子供たちに将来良い会社に入って良い家庭を作るんだよ!というのは間違いではありませんが個人個人に合った良い会社が何かわからないのでその話は残念ながら具体的とはいえそうにありません。
子供たちにとって「仕事は楽しいことである」ということはとても夢があることです。言い換えると「自分がやってみたい仕事」を小学校や中学校の時から話ができれば、それに向かうための”今を頑張ろう”となります。そういう導き方もあって良いと思います。
塾長は大手外資系企業に長年勤め、営業、採用、教育のインストラクター、マネージャーを経験しました。私生活では少年野球のコーチをしていました。これまで仕事で学んだ手法を楽しく提供し、夢を描いてゆきます。
そして子供たちにさらなるやる気を注ぎます。
ご家族の方々は子供さんが気になります。将来なりたい職業や幸せな家庭を実現させてあげたいから気が気じゃないですね。
先日経済誌に掲載されていた記事ですが、世界に誇る”とある日本の大企業”の就職人気ランクキングが2007年度6位であったものが2008年の不況の後69位に急落しました。
ー評論はこうでしたー
大学生とはいえ今の子供さんが知っている会社というのは普段生活の中でよく目につく会社か家族の勤める会社くらいです。昔と違って小さいころから描く”なりたい像”が無く、就職活動を始めてからどんな仕事があるのか探す傾向にあり、結果として企業の良し悪しは殆ど一時的な報道で判断してしまい大勢が同じ行動を取りがちなのだそうです。
要は、この会社の商品が買い控えされるのでは!?と報道されると「この会社は不安だ!」となり上記のような事例が瞬時に発生するんですね。
大学生でさえ自らが一年後に勤めたいと願う会社を直前まで考えていない時代です。またこれが折角就職できたのに3ヶ月で辞めてしまうことにもつながっています。
昔は「パイロットになりたい!」「新幹線の運転士になりたい!」と、夢があったように思います。
子供たちに将来良い会社に入って良い家庭を作るんだよ!というのは間違いではありませんが個人個人に合った良い会社が何かわからないのでその話は残念ながら具体的とはいえそうにありません。
子供たちにとって「仕事は楽しいことである」ということはとても夢があることです。言い換えると「自分がやってみたい仕事」を小学校や中学校の時から話ができれば、それに向かうための”今を頑張ろう”となります。そういう導き方もあって良いと思います。
塾長は大手外資系企業に長年勤め、営業、採用、教育のインストラクター、マネージャーを経験しました。私生活では少年野球のコーチをしていました。これまで仕事で学んだ手法を楽しく提供し、夢を描いてゆきます。
そして子供たちにさらなるやる気を注ぎます。
勉強でお悩みの方へ
わからなかった問題が解けたり、新しいことを覚えたりすると、勉強は楽しく感じられます。でも、苦手な教科があったり、マイペースで他の子よりペースが遅かったり、単純に勉強がキライなどの理由で、うまく成長できない子供もたくさんいます。
子どもたちの悩みに早く気づいて、上手にアドバイスしてあげることが大切です。
当塾では、1対1の個別指導を通して、親身にその子にあったカリキュラムを作成し、着実な学力アップをめざします。
子どもたちの悩みに早く気づいて、上手にアドバイスしてあげることが大切です。
当塾では、1対1の個別指導を通して、親身にその子にあったカリキュラムを作成し、着実な学力アップをめざします。
勉強の悩みは、塾長にお任せ下さい!
「子どもが勉強しない!」
「うちの子、勉強の習慣がないんです・・・」
「中間(期末)テストの結果が悪かった・・・」
みなさまは、このようなお悩みはないですか?
どうやら、最近は人から教えられないと物事を深く・正しく理解できない子どもが増えているようです。教え込み教育の弊害なのかもしれません。
当塾では、「本当の学力って何だろう?」「学ぶってどういうことだろう?」
という純粋な問いのもと、これまでの私の人生経験に照らし合わせながら「子どもたちの自ら学ぶ」姿勢を育み、子ども自身に備わる本当の「集中力」と「学力」を引き出す教育を行っています。
「うちの子、勉強の習慣がないんです・・・」
「中間(期末)テストの結果が悪かった・・・」
みなさまは、このようなお悩みはないですか?
どうやら、最近は人から教えられないと物事を深く・正しく理解できない子どもが増えているようです。教え込み教育の弊害なのかもしれません。
当塾では、「本当の学力って何だろう?」「学ぶってどういうことだろう?」
という純粋な問いのもと、これまでの私の人生経験に照らし合わせながら「子どもたちの自ら学ぶ」姿勢を育み、子ども自身に備わる本当の「集中力」と「学力」を引き出す教育を行っています。
塾長はどんな人?
塾長からのお約束
その1 ー勉強する意味ー
今の成績じゃ良い学校に行けないよ! 小さい頃よく言われたセリフです。でも良い学校に行くのは何のためでしょうか?幸せな家庭を作るにおいて大切なことは自分の精神的負担の少ない仕事=長く続けられる仕事につくことです。言いかえるとできるだけ好きな職業につくことです。生涯の前半で起こる避けて通れない就職活動。その時の採用する企業側の学生に対する価値判断(就職活動の裏側とでも申しましょうか)など年齢に合わせてお話します。いろいろな世の中の仕事についても楽しくお話します。なりたい仕事が何かわかった時、その夢を諦めなくていいように今勉強するんだ!と導きます。
その2 ー家族への感謝の気持ちー
せっかく授業料を払って頂いても当の子供たちはというと「塾に入れられてしまった」「遊び時間が減っちゃった」と思うかも知れません。私は少なからず小さい頃そう思いました。せっかく授業料を払ってこれは残念すぎます。
保護者からはなかなか伝えにくい”ご家族からの愛情””塾に通える幸せ”をお子様に伝えます。
今の成績じゃ良い学校に行けないよ! 小さい頃よく言われたセリフです。でも良い学校に行くのは何のためでしょうか?幸せな家庭を作るにおいて大切なことは自分の精神的負担の少ない仕事=長く続けられる仕事につくことです。言いかえるとできるだけ好きな職業につくことです。生涯の前半で起こる避けて通れない就職活動。その時の採用する企業側の学生に対する価値判断(就職活動の裏側とでも申しましょうか)など年齢に合わせてお話します。いろいろな世の中の仕事についても楽しくお話します。なりたい仕事が何かわかった時、その夢を諦めなくていいように今勉強するんだ!と導きます。
その2 ー家族への感謝の気持ちー
せっかく授業料を払って頂いても当の子供たちはというと「塾に入れられてしまった」「遊び時間が減っちゃった」と思うかも知れません。私は少なからず小さい頃そう思いました。せっかく授業料を払ってこれは残念すぎます。
保護者からはなかなか伝えにくい”ご家族からの愛情””塾に通える幸せ”をお子様に伝えます。
2ヶ月で100点UP(中3 5教科で)
100点UPしました!私も一緒に大喜びしました。
2ヶ月で数学20点UPの生徒もいます。
まず対話。将来なりたい像や目標から日常の何気ない会話を少しずつ増やし講師と生徒の距離を縮めます。
中学1、2年生は学校の授業に準拠した学習を基本とし、そこからはレベルに合わせて受験対策へ移行します。
個別指導は普通「自立」が中心ですが現実は初めからそれだけでは難しいものです。「自立学習」は講師の人数の関係で塾都合である場合が多いものです。
→問題集を渡されて「はい、ここからここまでやってみて!わからなかったら聞いてね!」でやる気が出るでしょうか・・・?
私の塾では小中学生に対し自立できるようになるまでは積極的に関わり勉強のやりかたや意欲が芽生えてから自然に自立学習ができるようにしています。ペガサスは生徒さんに合わせた問題が出題され、とき方も知りたいときは見えるようになっています。講師の授業も効果的に織り交ぜて生徒さんが放置されるようなことはありません。
教材は宿題用でレベルに合わせたものを用意します。宿題は学校の宿題の量も生徒さんに聞きながら調整します。成績UPは、まず生徒さんが塾や勉強を好きになることからだと思います。
先生が授業をして理解した後は双方向のパソコンを使用した授業を行い、ペーパー問題と組み合わせて繰り返し問題を解いてゆきます。子供たちはとても集中して時間が経っていることに気がつきません。
静かな中にも笑いや喜びがある。
個々の能力に合わせて誉めて伸びる学習塾です。
2ヶ月で数学20点UPの生徒もいます。
まず対話。将来なりたい像や目標から日常の何気ない会話を少しずつ増やし講師と生徒の距離を縮めます。
中学1、2年生は学校の授業に準拠した学習を基本とし、そこからはレベルに合わせて受験対策へ移行します。
個別指導は普通「自立」が中心ですが現実は初めからそれだけでは難しいものです。「自立学習」は講師の人数の関係で塾都合である場合が多いものです。
→問題集を渡されて「はい、ここからここまでやってみて!わからなかったら聞いてね!」でやる気が出るでしょうか・・・?
私の塾では小中学生に対し自立できるようになるまでは積極的に関わり勉強のやりかたや意欲が芽生えてから自然に自立学習ができるようにしています。ペガサスは生徒さんに合わせた問題が出題され、とき方も知りたいときは見えるようになっています。講師の授業も効果的に織り交ぜて生徒さんが放置されるようなことはありません。
教材は宿題用でレベルに合わせたものを用意します。宿題は学校の宿題の量も生徒さんに聞きながら調整します。成績UPは、まず生徒さんが塾や勉強を好きになることからだと思います。
先生が授業をして理解した後は双方向のパソコンを使用した授業を行い、ペーパー問題と組み合わせて繰り返し問題を解いてゆきます。子供たちはとても集中して時間が経っていることに気がつきません。
静かな中にも笑いや喜びがある。
個々の能力に合わせて誉めて伸びる学習塾です。
塾の案内
アルプラザさんの南向かい(1号線の反対側)です。一階がアパマンショップさん、和菓子の大彌さんでその2階となります。ペガサスの看板がある側のドアからお入りください。目立ちますのですぐおわかりいただけると思います。



地図は一番右の画像をクリック!




地図は一番右の画像をクリック!